2023年5月30日のニュース番組でリナ・ローズさんが創立したインターナショナル幼稚園のシャトースクールが突然閉鎖されたと話題になっています。
その高級幼稚園の授業料・学費は年間500万円であり、説明会も無く保護者達が困惑しているとの内容でした!
今回はシャトースクールとその問題の背景について解説します!
シャトースクールとは?幼稚園なの?

シャトースクールとは2011年にリナ・ローズさんが創立したインターナショナルプレスクール(国際幼稚園)です。
学校の所在地は、港区西麻布の閑静な高級住宅地の中にあります。
シャトースクール トーキョー
〒106-0031
東京都港区西麻布3-17-3
シャトースクール ビバリーヒルズ
9465 Wilshire Boulevard Suite 300
Beverly Hills, CA 90212 USA
100名ほどの生徒が通っているとのことで、学費や時間表をみると午後は小学生の預かりクラスもあります。

園内の公用語は英語・フランス語・スペイン語などで、中国語にも対応しているそうです!
150か国の文化を学ぶことができることがセールスポイント。
ただ、アメリカオフィスの住所は、バーチャルオフィスやコワーキングスペースみたいな感じなので、実際は日本の建物が本拠地となっているようです。

創立者のリナ・ローズさんはデザイン業界出身
名前:リナ・ローズ(高桑里奈)
生年:1974年(49歳)
出身地:東京都
出身校:パーソンズ美術大学
職業:経営者
前職:デザイン・音楽関係
リナさんは幼少はアメリカで育ち、様々な国で教育を受けていたとForbesのインタビュー記事で答えています。
また、その後はアメリカの創立120年以上の歴史を誇るパーソンズ美術大学を卒業されています。
私は1980年代からアメリカで育ち、パリ・ロンドン・ニューヨークで教育を受け、音楽とファッションの業界で働いてきました。息子のナポレオンが生まれたのは、アメリカのシャネル本社で働いていた時です。
引用: Forbes Japan
リナ・ローズさんは社会人になってから、シャネル本社で働いていたとのことで、デザインに関する知識やセンスは相当高いものをもっているようです。
その過去の自身の生い立ちや経験からインターナショナルスクールを作ってみたいと思うようになったようです。
シャトースクール閉鎖の原因は?立ち退き命令?

リナ・ローズさんの主張によれば東京地方裁判所から明け渡しの強制執行が実施されたとのことです。
賃貸オーナーから家賃滞納により2017年11月から立ち退いてほしいといわれていたそうですが、その後5年以上経っての強制執行が行われました。
5年前から約束されていたにも関わらず、リナ・ローズさんやシャトースクール側は他の物件等は探せていなかったようです…
保護者困惑の理由は突然閉鎖と返還されない学費?

突然閉鎖されたシャトースクールですが、説明会も開かれず、2023年5月時点では前払いの授業料も特に返還されていないとのことです。
その学費が約500万円!?
本当かどうかシャトースクール公式ページを確認してみると、1年間で9:00~18:00の子供預かりの授業料は381万円でオーガニックな食事のオプション、フォレストスクール(年25日)を含めると約500万円にのぼります。
フォレストスクールとは、自然豊かな場所に行く課外授業のようなものです。
ただ、通常の幼稚園が授業料・学費は年間30万円いけば高いといわれています。
費用は幼稚園によって異なりますが、文部科学省の「子供の学習費調査」によると、1年間の学習費総額は公立幼稚園が約17万円、私立幼稚園が約31万円で、私立が公立の約1.9倍になっています。 内訳の中で一番費用がかかるのが「学校外活動費」で、公立が約9万円・私立が約14万円となっています。
引用元: 公益財団法人 生命保険文化センター
リナ・ローズさんは現在も賃貸オーナー争っているようで、保護者への説明会はいつ行われるか現在は不明です…。
シャトースクールの100名の子供たちはどこへ…?
現在、リナ・ローズさんは他の100名が収容できるような場所を探しているようです。
子供たちはおそらく自宅待機か別の場所に預けられているとは思いますが、突然の閉鎖に困っているのは保護者達だと思います。
法律事務所にはシャトースクールの突然閉鎖による相談が増えているとのことです。
シャトースクール閉鎖の今後とかがみんの感想!
まず、500万円も授業料・学費が払える家庭が凄いし、流石港区といった感想です!
リナ・ローズさんはニュースで「もっとすごい金額を請求すると」答えてますので、今後も裁判によるバトルが行われ、最高裁までいきそうな予感がしますね…!
ただ、説明会は早めに早めにやっても良かったのではと思っています!
今後もシャトースクールの動向には注目していきます!
コメント